実はドラッグストアより安いAmazon購入

小さい子どもがいるとなかなか買い物に行く時間がないので、普段から「Amazon」や「ヨドバシカメラ」のネット通販を頻繁に利用している我が家。

主に、息子のお尻拭き、本やマンガ(←夫の趣味)、スーパーで手軽に揃わないようなプリンターのインクや収納棚などを買っています。(本やマンガは書店での値段と一緒で、その他は「Amazon」と「ヨドバシカメラ」を比べて安い方を買っています。)

IMG_5608

最近とあることから、オムツや洗剤などの日用品が「ドラッグストア」で買うよりも「Amazon」で買ったほうが”安い”と知ったのですが、みなさんはご存知でしたか。

インターネット通販はちまたのスーパーやドラッグストアよりも高いイメージを持っていたので、この事実はほんと盲点でした。

今回は家にストックしている日用品がなくなり、購入予定の商品の価格を「ドラッグストア」と「Amazon」とで1点1点比較してみたので、その結果を紹介したいと思います。

(今回はヨドバシカメラよりもAmazonのほうが安かったです)

スポンサーリンク
広告336

ドラッグストアが安いと思い込んでいた理由

「日用品を買うならココ!」と決めて買っていた、我が家御用達のドラッグストア。

大手全国チェーンではないけれど、関西エリアを中心に関東や四国でも幅広く展開しているドラッグストアです。

【特徴】

  • 通常の価格も地域で一番安い
  • メール会員(登録無料)向けに月に1回5%or10%割引を実施している
  • カード会員(年会費無料)は毎回会計時にポイントが付く(セール時関係ない)

日常的に安く販売されていて、更に割引やポイント付与というドラッグストアの演出で「きっとAmazonより安いに違いない」と何も疑いもせずに、カード会員とメール会員の合わせ技で「わーい、今回も安く買えてよかったわ!」と、月に1回のまとめ買い時に利用していました。

実はAmazonが安いと気づいたきっかけ

自家用車がない我が家は、息子のたろーをベビーカーに乗せて、私と夫と3人でおかいものカートを持ってドラッグストアへ出かけます。

月に一回まとめ買いでは、オムツやトイレットペーパーの大物から歯磨きケアのタブレットなどの小物まで大量に購入するので、買った商品をベビーカーの取っ手にぶらさげられるだけさげて、残りは手で持ちきれないくらいの荷物を持って帰ってくるのは近所といえども毎回一苦労でした。

この手間を考えると多少割高になっても「まとめて買っている商品の一部でもネット通販にシフトすると楽なのでは?」という案が、私と夫の間であがるようになってきました。

「多少割高になっても」とはいいつつも、すごく高くなってしまっては家計に響いてしまうので、「では実質どのくらい高くなるのか」と「ネット通販にシフトできる商品があるのか」を検討するために、今回「ドラッグストア」と「Amazon」とを1点1点価格比較をおこなったわけです。

Amazonのほうが安かった商品

Amazonのスマホアプリを使って、バーコードを読み取るとAmazon内で販売されている商品が出てくるので、簡単に比較ができます。

価格を比較した結果は、なんとティッシュペーパー(スコッティ200組400枚×5箱セット)やトイレットペーパー(ドラッグストアのオリジナルブランド)、キッチンペーパー(エリエール3本セット)の紙もの以外は「Amazon」が安かったです。

安かった商品をあげていきます。

・オムツ

家が狭いので、箱買いはしておらず、月に3パックくらいを買っています。

お徳用パックで、通常44枚入りが10枚増量して54枚入り。

ドラッグストアではこのお徳用パックは売っておらず、44枚入りとあまり変わらないお値段だったので、1枚あたりのオムツの単価もさがりました!

ちなみに、最近遊びにきた西宮市在住の姪っ子(1歳7か月)の使用中のオムツも近くのドラッグストアよりもAmazonのほうが安いとのことでした。

・歯磨きケア用タブレット

歯磨きの時に大暴れする息子たろー。

歯磨きが終わったときに毎回ご褒美としてタブレットを渡す必需品です。

・洗濯用洗剤

重さが1キロ近くあって、持って帰るときにジワ~っと負担になる洗剤。

これもAmazonのほうが安いなら、自宅に運んでくれて楽できますね!

しかし、Amazonのココカラファインのお店で2,980円購入で送料無料なので、要検討です。

・粉末漂白剤

黄ばみ汚れはつけおき漂白のほうがよく漂白できるし、つけおきには粉末のほうが効果が出るので、最近は粉末と液体の漂白剤で使い分けをして洗濯をしています。

液体はまだストックがあったので、今回は調べていません。

・汚れた服に重宝するうたまろ石鹸

息子の食べこぼしや泥汚れ、夫のアトピーのかきむしりによる血液の付着も簡単に落ち、重宝しています。

・防虫剤

季節的に使わない服には防虫剤を使っています。

こちらの商品は定期便(1か月に1回配達される)にするとさらに10%割引になり、1か月に1回も要らないという人は、途中で定期便をキャンセルすることもできます。

・虫よけスプレー

義実家に遊びに行ったときにあった、小さな子どもから使える虫よけスプレーです。

さいごに

Amazonには上記で紹介した”定期便”というサービスがあったり、プライム会員(年会費3,900円)になると追加料金無しで急ぎや時間指定で配達してくれるサービスを利用できたり、kindleが1ヶ月に1冊無料で読めるサービスなどが受けられます。

我が家はまだプライム会員にはなってないですが、最近ニュースで「動画見放題サービス開始」が発表されたので、こども向けに使い勝手がよさそうであれば検討したいなと思っています。

今回、我が家で買っている商品を全て比較したわけではないので、また次回、購入予定のものを比較し、買い物の手間と労力を少しでも削減していきたいと思います。

▼お尻拭き

新生児のころからAmazonで買っているお尻拭きです。

このくらいの個数ならまとめて買っても邪魔にならないし、家のちょっとしたお掃除にも使っているので便利です。

ブログパーツ
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログへ  
スポンサーリンク
広告336
広告336

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。