たろー1歳10か月 キレイ好きに拍車がかかる

たろーは誰に似たのか、お片付けはしないキレイ好きの1歳10か月、暫定A型男児です。
もしかしたら血液型が変わっているかもしれないし、仮にA型でもキレイ好きっていうのは都市伝説なのかもしれないけど、いまのところたろーはキレイ好きっぽいです。
 (たろーは生まれてすぐに新生児高ビリルビン血症で黄疸が出ていたので、そのときに血液検査をしないといけないかったので、たろーが暫定A型だと知っているのです。)
 hiyokodon
スポンサーリンク
広告336

キレイ好きの兆しは1歳ころから

1歳半になる今年の4月まで、離乳食も大人ご飯も3口食べれば良いほうで、そのころまで母乳でできていたたろーですが、1歳ころから食べないながらも一丁前にご飯をこぼすと、
「うーうー」
と指さして、落ちたご飯を拭いてくれと言うようになりました。
すぐに拭かないとたろーは怒ります(;`0´)o
今は、たまにたろー自らティッシュを取って拭くようになってしまいました(驚)

汚れた手を拭けというようになった1歳半ころ

ご飯を食べなかったので食べ物にも全く興味がなかったのでしょう。
つかみ食べも全くしませんでした。
食べるようになったのも、つかみ食べをするようになったのも保育園に行きはじめた今年の4月以降です。
つかみ食べをはじめるようになると、手で食べ物をつかむのでもちろん手が汚れます。
手を使って食べたいけど手が汚れることは、たろーの中では許せないらしいので、
うーうー
と汚れた手を出して、手を拭いてくれと言うようになりました。
手を拭いた後、すぐにつかみ食べをするので、手を拭く→つかみ食べ→手を拭くの繰り返しです(-.-;;)

そして1歳10か月になった先週あたりから

家では食べる量と食べてくれる食べ物にとってもムラがありますが、最近では保育園ではほぼ完食し、時にはおかわりをするようになったたろー。
4月から比べるとずいぶん食べてくれるようになって嬉しいのですが、先週あたりからいやーな習慣がではじめてきました。
うーうー
と1口食べたスプーンを私の前に出すようになったのです。
はじめは食べさせてくれと言っているのかなーと思っていたのですが、食べさせようとするとたろーが怒るので、
「どうしたいの?」
とたろーに聞いたところ、ティッシュBOXを指さしたので、どうやらスプーンを拭けということだったようでした。
たまにスプーンを拭くのならいいけど、1口食べる→スプーン拭く→1口食べる→スプーン拭くの繰り返しハァ-(-Д-;)-ァ

正直疲れるのだけど、スプーンを食べてくれないのでたろーが言う限り拭いています。

途中で食べさせてくれというので、食べ終わるまで拭き続けるよりはマシですが。

どうやらたろーは甘えているらしいです。

保育園の先生に保育園ではどうしているのか聞いてみたら、保育園ではそんなこと全く言っていないそうです。
ご飯も苦手なものでも嫌な顔しながらも「自分から食べる!」っていう意欲を見せるし、自分で遊ぶ手のかからない優等生らしいです←マジか!
保育園の先生曰く、「保育園で頑張って生活しているので、おうちではお母さんに甘えているのではないですかね~」とのこと。
そうか。そうか。
えらいぞーたろー!
保育園行く前から甘えたで、私からなかなか離れないたろー。
もっともっとたくさん私とたくさん一緒に居たいんだね。

まとめ

面倒だと思っているスプーン拭きも、拭くことでたろーの気持ちが少しでも満たされるのなら、どんなことでもこれまで以上に向き合って、つきあっていってあげなくてはと思う今日この頃であります。
ブログパーツ
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログへ  
スポンサーリンク
広告336
広告336